授業科目名 | リーガル・クリニック |
---|---|
配当年次 | 2・3年次 |
単位数 | 1単位 |
授業担当教員 | 古笛 恵子 |
履修条件 | 民事訴訟実務の基礎、法曹倫理を履修済みであることが望ましい。 |
科目の目的・到達目標 | 身近な事件を題材に、代理人弁護士、裁判官として何が求められているのかを理解することを目的とする。そのうえで、具体的な事件での法的論理能力、法的解決能力を身につけることを到達目標とする。 |
授業の概要 | 一般民事事件における具体的事件を題材に、被害者代理人・加害者代理人など異なる立場からの主張を展開してもらい、事件解決をはかる。その際、単に当事者の代弁に尽きるのではなく、法的解決に必要かつ有効な主張とは何か、要件事実論などをふまえたうえで全員で検討したい。 |
講義内容 | 第1回 イントロダクション~震災をめぐる事件 第2回 交通事故事件 第3回 スポーツ事故事件 第4回 医療過誤事故事件 第5回 不動産取引事件 第6回 近隣紛争事件 第7回 金融取引事件 第8回 総復習・まとめ等(具体的内容は、開講後指示する) |
評価方法 | 授業への参加状況(20%)、授業中の参加意欲及び態度(60%)、提出文書(20%)により評価する。 |
テキスト・参考文献等 | 必要な資料は、その都度配布する。 |
科目群 | 実務基礎科目群 |
サブタイトル | 市民生活紛争 |