中央大学

シラバス(講義要項)データベース:ロースクール|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > リーガル・クリニック@倒産・事業再生

授業科目名 リーガル・クリニック@倒産・事業再生
配当年次 2・3年次
単位数 1単位
授業担当教員 阿部 信一郎・佐藤 鉄男
履修条件  特になし。
科目の目的・到達目標  本科目の目的は、法科大学院段階において倒産処理の実務の一端を垣間見ることで倒産法の学習に資することである。本科目の到達目標は、倒産法理論と両輪をなす倒産・事業再生の実務についての視点を身につけることである。
授業の概要  事業再生の分野で活躍するメインプレーヤーを訪問してその動向を把握する。また破産法・民事再生法等倒産関連法の判例・事例等を数回に亘り研究すると共に裁判所に出向いて破産事件の実務を経験する。
講義内容 第1回 イントロダクション
第2回 ビジネス裁判所(倒産部)見学
第3回 ゲストスピーカー招聘
第4回 事業再生実務家協会訪問
第5回 見学の復習、事業再生の実務・判例研究
第6回 サービサーの現場と倒産・事業再生の関係
第7回 見学の復習・事業再生の実務・判例研究
第8回 総復習・まとめ等(具体的内容は、開講後指示する)
評価方法  授業の参加状況(欠席は減点事由とする)、授業中の参加意欲及び態度(60%)、学生作成の文書(40%)により総合判定(合否のみ)。なお訪問機関の意向によって日時が決定される場合があり、必修授業等で参加できない場合には評価上不利益な取扱いをしない。
テキスト・参考文献等  授業において必要な都度指示する。
科目群 実務基礎科目群
サブタイトル 倒産・事業再生

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.