授業科目名 | 1群特講C@刑法基礎演習【1群特講Ⅱ@刑法基礎演習】 |
---|---|
配当年次 | 2024 |
単位数 | 2単位 |
授業担当教員 | 佐伯 仁志 |
履修条件 | 特になし。刑法が苦手な人、刑法の基礎を復習したい人を対象とする。 |
科目の目的・到達目標 | 刑法総論・各論の重要な論点を復習し、基礎をしっかりと身につけてもらうことが科目の目的である。到達目標は、刑法総論・各論の基礎をしっかり身につけて、事例に適用できるようになることである。 |
授業の概要 | 毎週、授業の最初に基礎的知識を確認するための小テストを行い、その後、刑法総論・各論の基本的事項について、質疑を交えながら、講義を行う。 |
講義内容 | 第1週(第1・2回)因果関係 第2週(第3・4回)不作為犯 第3週(第5・6回)違法性阻却1 第4週(第7・8回)違法性阻却2 第5週(第9・10回)故意1 第6週(第11・12回)故意2 第7週(第13・14回)共犯1 第8週(第15・16回)共犯2 第9週(第17・18回)生命・身体に対する罪 第10週(第19・20回)自由に対する罪 第11週(第21・22回)財産犯1 第12週(第23・24回)財産犯2 第13週(第25・26回)財産犯3 第14週(第27・28回)社会的法益に対する罪・国家的法益に対する罪 第15週(第29・30回)期末試験 |
評価方法 | 授業への参加態度や発言状況(欠席は減点事由とする)および期末試験の成績によって、総合的に評価する(毎回の小テストは、参加態度として評価し、その成績は考慮しない)。なお、履修状況によっては期末試験に代えてレポート課題とすることがある。評価の割合は、平常点50%、期末試験50%とする。 |
テキスト・参考文献等 | 特になし。適宜資料を配布する。 |
科目群 | 法律基本科目群 |
サブタイトル |