中央大学

シラバス(講義要項)データベース:ロースクール|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 研究特論@環境法・自治体法分野

授業科目名 研究特論@環境法・自治体法分野
配当年次 2・3年次
単位数 4単位
授業担当教員 原島 良成
履修条件  特になし。
科目の目的・到達目標  【科目の目的】環境法・自治体法に関するリサーチペーパーの作成をつうじて、法学論文の検索・解題能力を磨くとともに、研究倫理に則った文書作成作法を身につけること。
 【到達目標】教科書的な解説ではなく、小規模といえども「問い」と「答え」を具備し先行研究に一を加える研究を、文書の形でまとめることができること。
授業の概要  受講者の関心に沿って教員が研究テーマ(大きな「問い」)を設定する。以下、受講者は、教員の指導に従い、いくつかの段階を踏みながらリサーチペーパーを完成させる。
 ディプロマ・ポリシーとの関連では、当科目の指導は、環境法・行政法分野で高度の問題解決能力を発揮する「公共政策ローヤー」を育成することを、特に意識して行われる。
講義内容 第1週 研究課題の選択
第2・3週 参考文献一覧の作成
第4・5週 基本論文等の要約
第6週 論文章立ての検討(同時に先行研究の解題を進める)
第7~14週 各受講者の執筆準備作業の進捗状況に応じて個別指導ないしは少人数指導
第15週 総復習・まとめ等(具体的内容は、開講後指示する)
評価方法  作成したリサーチペーパー(80%)およびその作成過程における文献解題およびディスカッションのパフォーマンス(20%)を総合して評価する。
テキスト・参考文献等  特になし。
科目群 演習
サブタイトル 環境法・自治体法分野

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.