中央大学

シラバス(講義要項)データベース:ロースクール|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > リーガル・クリニック@公益的刑事弁護

授業科目名 リーガル・クリニック@公益的刑事弁護
配当年次 2・3年次
単位数 1単位
授業担当教員 葭葉 裕子
履修条件  特になし。
科目の目的・到達目標  当番弁護・国選弁護活動を中心として、刑事弁護実務の理解と、弁護人の公益的役割を学んでもらうことを目的とする。それをふまえて、公益的弁護実務を行う力を身につけることを到達目標とする。
授業の概要  当番弁護事件・国選弁護事件などを題材にして、教員と学生が議論しながら、弁護人の実際の活動を追体験する方法で授業を進める。
 ロールプレイ、メモの作成や討論を通じて、起訴前及び起訴後弁護活動、否認事件及び情状弁護事件における弁護活動の実践を学ぶ。
講義内容 第1・2回(第1週) 起訴前及び起訴後の刑事弁護活動と弁護人の役割(講義)
第3・4回(第2週) 模擬接見(被疑者)
第5・6回(第3週) 身体拘束からの解放に向けた弁護活動
第7・8回(第4週) 模擬接見(被告人)及び起訴状の検討
第9・10回(第5週) 公判前整理手続(証拠開示を中心として)
第11・12回(第6週) 公判前整理手続(証拠意見を中心として)及び否認事件における公判弁護活動(弁論の検討)
第13・14回(第7週) 情状弁護事件における弁護活動
第15回(第8週) 総復習・まとめ等(具体的内容は、開講後指示する)
評価方法  授業への参加状況、授業中の参加意欲及び態度(70%)、提出文書(30%)により評価する(合否のみ)。
テキスト・参考文献等  必要な資料は、その都度配布する。
科目群 実務基礎科目群
サブタイトル 公益的刑事弁護

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.