授業科目名 | テーマ演習Ⅱ@倒産処理法の重要判例の分析 |
---|---|
配当年次 | 2024 |
単位数 | 2単位 |
授業担当教員 | 佐藤 鉄男 |
履修条件 | 少なくとも、「倒産処理法Ⅰ」を履修済みであること。第1回に口頭で履修希望理由を尋ねる。 |
科目の目的・到達目標 | 科目目的 倒産処理法の応用能力を身につける。 到達目標 倒産処理法分野の判例批評を書けるようにする。 |
授業の概要 | このテーマ演習では、「倒産処理法Ⅰ」を履修済みの人を対象に、その知識をさらに深めることを目標に、比較的新しい重要判例の分析を行う。毎週1つずつ授業計画に掲げたテーマを扱っていく。事前に課題を提示するので、十分に予習していることを前提に、質疑応答形式(前半)とレポート報告(後半)で進めていく。最低1テーマについては、判例批評を文章にして提出してもらう予定でいる。受講者と相談の上、テーマを差し換えることがある。 |
講義内容 | 第1週 倒産と債権者平等 第2週 倒産と自力救済、私的整理 第3週 倒産手続の申立権の濫用 第4週 再生計画をめぐる不正 第5週 倒産処理と家族 第6週 プライオリティと現存額主義 第7週 倒産法の強行法規性と特約の関係 第8週 破産管財人の地位 第9週 担保権と倒産手続 第10週 中小企業取引と無償否認 第11週 否認の効果の範囲 第12週 倒産法における相殺と相殺禁止 第13週 ライフサイクルと破産 第14週 倒産法と憲法 第15週 期末レポートの作成 |
評価方法 | 発言状況(欠席は減点事由となる)(20%)、レポーターとしての報告状況(40%)、期末レポート(40%)。期末レポート未提出の場合は、単位を修得できない。 |
テキスト・参考文献等 | (テキスト) 『倒産判例百選(第6版)』有斐閣、2021年 伊藤眞『破産法・民事再生法(第5版)』有斐閣、2021年 (参考文献) 必要に応じて指示する。 |
科目群 | 演習 |
サブタイトル | 倒産処理法の重要判例の分析 |