中央大学

シラバス(講義要項)データベース:ロースクール|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 研究特論@法と会計ファイナンス

授業科目名 研究特論@法と会計ファイナンス
配当年次 2・3年次
単位数 4単位
授業担当教員 石島 博
履修条件  ファイナンスと会計のテーマ(法的な観点を含む)に興味を持っており、学術的な論文としてまとめたい学生や、司法試験突破+αを目指したい学生など、意欲のある方を歓迎したい。
科目の目的・到達目標  法と会計ファイナンスに関するテーマでリサーチペーパーを執筆することを目的とし、学生が学術論文作成の作法を修得することを到達目標とする。
授業の概要  ファイナンスと会計の主要テーマである、ESG投資、企業分析と価格評価、資産運用、資産価格評価、不動産ファイナンス、市場センチメント、およびフィンテックや不動産テックなどに関する学術論文を執筆する。
 本研究科のディプロマ・ポリシーに述べられた養成法曹像の一つである、ビジネス・ローヤーに必須の知識であるファイナンスと会計について、最近の研究をレビューしつつ理論構築や実証分析を行うことにより、ファイナンスと会計の学術的知見を獲得する役割を本授業は担う。
 なお、リサーチペーパーのドラフトについて、適宜、助言を行うフィードバック・プロセスを通じて、学術論文を完成するまでの過程を修得する。
講義内容 第1~5週 
第6~14週 
第15週 総復習・まとめ等(具体的内容は、開講後指示する)
評価方法  作成したリサーチペーパー(40%)およびその作成過程の平常点(60%)により評価する。
テキスト・参考文献等  教員がこれまでに執筆した学術論文・図書、および2020年度研究特論の履修者と教員による共著論文(『中央ロー・ジャーナル』18(1)、2021、pp.71-99)を基本文献としつつ、各自のテーマに即して適宜文献を指示する。基本文献リストは、以下のサイトを参照されたい。
 基本文献リスト(リサーチマップ)URL https://researchmap.jp/hiroshi.ishijima
 石島・水谷論文URL https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13701
科目群 演習
サブタイトル 法と会計ファイナンス

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.