中央大学

シラバス(講義要項)データベース:ロースクール|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 研究特論@民事訴訟法分野

授業科目名 研究特論@民事訴訟法分野
配当年次 2・3年次
単位数 4単位
授業担当教員 山本 和彦
履修条件  「民事訴訟法」の単位修得が履修前提となる。
科目の目的・到達目標  民事訴訟法その他の民事手続法分野について基礎的な研究能力の修得を目的とし、研究論文(リサーチペーパー)の完成を目標とする。
授業の概要  履修者の関心に応じて研究課題を選択し、参考文献の収集を行うとともに、論文の全体構成について検討する。その後、履修者が論文の執筆にあたり、その過程で必要に応じて個別指導を行う。最終的に、完成した論文について教員が講評する。
講義内容 第1~3週 研究課題の選択
第4~5週 参考文献の収集・利用方法、論文構成
第6~14週 各学生の執筆準備作業の進捗状況に応じて個別指導ないしは少人数指導
第15週 総復習・まとめ等(具体的内容は、開講後指示する)
評価方法  作成したリサーチペーパー(70%)およびその作成過程における努力・態度(30%)によって評価する。
テキスト・参考文献等  各自のテーマに即して適宜文献を指示する。
科目群 演習
サブタイトル 民事訴訟法分野

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.