中央大学

シラバス(講義要項)データベース:ロースクール|2025年度版

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • フリーワード検索
  • 条件指定検索
  • シラバスデータベース(学部・大学院)
  • 研究者情報データベース

ホーム > 1群特講B@刑法復習

授業科目名 1群特講B@刑法復習
配当年次 3年次
単位数 1単位
授業担当教員 佐伯 仁志
履修条件  特になし。
科目の目的・到達目標  いわゆるコア・カリキュラム(「中央大学法科大学院 到達目標:刑法」=「共通的到達目標モデル(第二次案):刑法」)にそって、刑法全体を復習することを目的とする。授業の到達目標は、刑法の基本事項をしっかりと理解し、コア・カリキュラムのすべての質問に答えられるようになることである。基本事項の理解に重点をおくので、発展的学修を望む者は、他の科目を履修すること。
授業の概要  刑法全体を、コア・カリキュラムにそって復習する。授業は、質疑応答を交えながら、講義形式で行う。
講義内容 第1週(第1・2回) 刑法の基礎理論~構成要件
第2週(第3・4回) 違法性阻却事由、責任阻却事由
第3週(第5・6回) 未遂、共犯、罪数、刑法の適用範囲
第4週(第7・8回) 個人的法益に対する罪1
第5週(第9・10回) 個人的法益に対する罪2
第6週(第11・12回) 社会的法益に対する罪
第7週(第13・14回) 国家的法益に対する罪
第8週(第15回) 期末試験
評価方法  授業への参加態度や発言状況(欠席は減点事由とする)および期末試験の成績によって、総合的に評価する。評価の割合は、平常点50%、期末試験50%とする。
テキスト・参考文献等  コア・カリキュラムに追補を加えたものをC plus上で事前に配布する。授業には、判例付き六法を持参することが望ましい(必須ではない)。
科目群 法律基本科目群
サブタイトル

検索結果に戻る

  • フリーワード検索
  • 条件指定検索

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.